2017年07月30日
☆小さな幸せ☆
お作りした、ご予約のカンパーニュ^^

先日、ランチにご来店下さったお客様が、
今度カンパーニュはいつ焼けますか?
っと尋ねられました。
先ほど仕込んだので、明日の今頃には出来上がっていると思います
っとお伝えすると、
じゃ明日も伺います
っとありがたい御返事。。。
そういう時には俄然張り切って仕込みに取り掛かります

上手く焼けてホッと一安心・・・^^

ご予約のお客様の笑顔を伺ってまた一安心・・・^^
一日程かけて二つ焼けるカンパーニュ

他のも少しずつしか焼けませんが、
毎日、手捏ねで楽しく作っております。

これからも、お客様の笑顔に出会えるよう、
じっくりゆっくり楽しみながら、
より美味しいパンを作れるように努力して行きます☆☆☆
ありがとうございます


先日、ランチにご来店下さったお客様が、
今度カンパーニュはいつ焼けますか?
っと尋ねられました。
先ほど仕込んだので、明日の今頃には出来上がっていると思います
っとお伝えすると、
じゃ明日も伺います
っとありがたい御返事。。。
そういう時には俄然張り切って仕込みに取り掛かります


上手く焼けてホッと一安心・・・^^

ご予約のお客様の笑顔を伺ってまた一安心・・・^^
一日程かけて二つ焼けるカンパーニュ

他のも少しずつしか焼けませんが、
毎日、手捏ねで楽しく作っております。

これからも、お客様の笑顔に出会えるよう、
じっくりゆっくり楽しみながら、
より美味しいパンを作れるように努力して行きます☆☆☆
ありがとうございます


2017年07月28日
☆解禁です!!☆
ひと月ほど前に仕込んだ
梅シロップ
きび砂糖もしっかり溶けきって、ようやく完成いたしました

↓↓↓

時間をかけてじっくり抽出されたエキス。

今年も綺麗な色に仕上がりました^^

本日より早速メニューに登場です☆☆☆

どうか暑い夏を、
スッキリ爽やか
にお過ごし頂けますように(*´▽`*)・゜・。・*



きび砂糖もしっかり溶けきって、ようやく完成いたしました


↓↓↓

時間をかけてじっくり抽出されたエキス。

今年も綺麗な色に仕上がりました^^

本日より早速メニューに登場です☆☆☆

どうか暑い夏を、



2017年07月22日
☆ありがとうございました☆
さあ、いよいよ
浄南夜祭り
当日でございます^^

いつものように、無駄にポップに力を入れてしまう私(笑)

今年は、
国産鶏もも肉とポテトのトマト煮込み
と、
自家製ピタサンド
をお出しいたしました^^
いつもは裏方に回るシェフが、
今回はバイト君と共に店頭デビューでございます

・・・二人とも顔が見えておりませんが
今日は用事があって一緒に販売は出来なかったバイトちゃん達も、
後からわざわざ駆けつけてくれました(●´ω`●)

イベントが円滑に運ぶよう、
色々お世話をして下さった実行委員会の皆様のおかげで、
ぐらん・じゅて、今年も無事に出店・完売させて頂くことができました。



今年もたくさんの方々に足をお運び頂き、
そして、温かいお言葉をかけて頂き、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
いい思い出がまた一つ増えました


皆様、ありがとうございました




いつものように、無駄にポップに力を入れてしまう私(笑)

今年は、




いつもは裏方に回るシェフが、
今回はバイト君と共に店頭デビューでございます


・・・二人とも顔が見えておりませんが

今日は用事があって一緒に販売は出来なかったバイトちゃん達も、
後からわざわざ駆けつけてくれました(●´ω`●)

イベントが円滑に運ぶよう、
色々お世話をして下さった実行委員会の皆様のおかげで、
ぐらん・じゅて、今年も無事に出店・完売させて頂くことができました。



今年もたくさんの方々に足をお運び頂き、
そして、温かいお言葉をかけて頂き、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです

いい思い出がまた一つ増えました



皆様、ありがとうございました


2017年07月21日
☆明日は・・・☆
昨日ようやく梅雨明けが発表されました
明日は、毎年恒例の
浄南夜祭り
が開催されます(●´ω`●)
ぐらん・じゅて、今年も出店させて頂きます
昨年は台風の影響で大雨に見舞われ、
やむなく中断となってしまいましたが、
今年はその心配はなさそうです^^
今年も、ステキな催しものがたくさん企画されているようです


皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております


明日は、毎年恒例の


ぐらん・じゅて、今年も出店させて頂きます

昨年は台風の影響で大雨に見舞われ、
やむなく中断となってしまいましたが、
今年はその心配はなさそうです^^
今年も、ステキな催しものがたくさん企画されているようです



皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております


2017年07月17日
☆夏本番☆
梅雨明けはまだなはずなのに、
いいお天気が続きます

最近は朝出勤すると、軒下の植物に水を遣るついでに、
入口に水をたっぷり撒くのが日課となりました^^

こうするとその辺の熱気を水できれいさっぱり洗いながしたかのように、
ひんやり涼しくなり爽やかな気分になれます(*´▽`*)
先日、ご近所様に頂いたこちらのツルアサガオの苗。

隣に植わっていたミニチュアモミの木??を支柱代わりにグングン成長しております(´艸`*)

このままいくと、グルグル巻きになりそうですが、
それはそれで可愛いかも(笑)
っと、想像しながら今後の成長を楽しみにしております♪


そうこうしている数分の間にまた地面が渇き始めます


さあ、いよいよ夏本番!!
今年は例年以上の酷暑が予想されているという話も・・・
皆様、どうぞご自愛の上お過ごしくださいませ

いいお天気が続きます


最近は朝出勤すると、軒下の植物に水を遣るついでに、
入口に水をたっぷり撒くのが日課となりました^^

こうするとその辺の熱気を水できれいさっぱり洗いながしたかのように、
ひんやり涼しくなり爽やかな気分になれます(*´▽`*)

先日、ご近所様に頂いたこちらのツルアサガオの苗。

隣に植わっていたミニチュアモミの木??を支柱代わりにグングン成長しております(´艸`*)

このままいくと、グルグル巻きになりそうですが、
それはそれで可愛いかも(笑)
っと、想像しながら今後の成長を楽しみにしております♪


そうこうしている数分の間にまた地面が渇き始めます



さあ、いよいよ夏本番!!
今年は例年以上の酷暑が予想されているという話も・・・
皆様、どうぞご自愛の上お過ごしくださいませ


2017年07月12日
☆ひと騒動☆
今朝の
雷雨
はものすごかったですね・・・
そんな中・・・、
うちでは、
小さな死闘
が繰り広げられておりました。
午前四時半・・・遠くで雷が鳴り出したころ・・・
ゲージから抜け出してきた暖が、
そわそわと動き出します。
毎度のことながら、雷が鳴るたびに逃げ場を探してパタパタと走り回るのです。
体が小さいので、時にはびっくりするほど狭い隙間に入り込んでしまう暖
そういう時には呼んでも出て来ないので、
見失ったら最後、こちらも探すのに一苦労でございます
寝ぼけながらも暖を探すこと数分。

・・・良かった今日は脱衣所の椅子の下にいたので、
結構すんなり見つけることができました(笑)
プルプルプルプル小刻みに震えながら、
うるうるした瞳で「何とかして」っと言わんばかりに私に助けを求めますが、
こればっかりはどうすることも出来ません

タオルでくるんであげて、

雷の音が少しでも軽減するように、
稲光のたび、音がなるタイミングを見計らって
だぁい丈夫!大丈夫!!っとなだめたり、
耳を塞いであげたりすること一時間半。。。

ようやく雷が遠のき始めてきたと思ったら、
空はすっかり白んでおりました。。。

もぅ、、、人騒がせなんだから
今日は何となく寝不足気味の私でございます(-_-)zzz



そんな中・・・、
うちでは、


午前四時半・・・遠くで雷が鳴り出したころ・・・
ゲージから抜け出してきた暖が、
そわそわと動き出します。
毎度のことながら、雷が鳴るたびに逃げ場を探してパタパタと走り回るのです。
体が小さいので、時にはびっくりするほど狭い隙間に入り込んでしまう暖

そういう時には呼んでも出て来ないので、
見失ったら最後、こちらも探すのに一苦労でございます

寝ぼけながらも暖を探すこと数分。

・・・良かった今日は脱衣所の椅子の下にいたので、
結構すんなり見つけることができました(笑)
プルプルプルプル小刻みに震えながら、
うるうるした瞳で「何とかして」っと言わんばかりに私に助けを求めますが、
こればっかりはどうすることも出来ません


タオルでくるんであげて、

雷の音が少しでも軽減するように、
稲光のたび、音がなるタイミングを見計らって
だぁい丈夫!大丈夫!!っとなだめたり、
耳を塞いであげたりすること一時間半。。。

ようやく雷が遠のき始めてきたと思ったら、
空はすっかり白んでおりました。。。

もぅ、、、人騒がせなんだから

今日は何となく寝不足気味の私でございます(-_-)zzz

2017年07月07日
☆豆知識☆
いつもお世話になっているこちらのヨーグルト^^

食べるのはもちろん、
パン用にヨーグルト酵母液としても大活躍してくれています(´艸`*)

発酵力が強く、天然酵母特有の酸味が出にくい、お気に入りの酵母です(●´ω`●)

開封の際に、普段はほとんど気にならないのですが、
何気なく目に留まったうち蓋の文字。

最近、
発酵
を匂わせる言葉にかなり敏感になっている私です(笑)

ブルガリアではヨーグルトの伝統的な製法として、
セイヨウサンシュユという植物の葉の朝露に含まれる乳酸菌をスターター(菌種)としてミルクを発酵させ、
ヨーグルトが作られているようです
これが今でもずっと受け継がれているということなのでしょうか・・・
ヨーグルトにも長く古い、そして奥が深い歴史があるようです^^
先人の知恵
の素晴らしさに改めて感動いたします(●´ω`●)


食べるのはもちろん、
パン用にヨーグルト酵母液としても大活躍してくれています(´艸`*)

発酵力が強く、天然酵母特有の酸味が出にくい、お気に入りの酵母です(●´ω`●)

開封の際に、普段はほとんど気にならないのですが、
何気なく目に留まったうち蓋の文字。

最近、



ブルガリアではヨーグルトの伝統的な製法として、
セイヨウサンシュユという植物の葉の朝露に含まれる乳酸菌をスターター(菌種)としてミルクを発酵させ、
ヨーグルトが作られているようです

これが今でもずっと受け継がれているということなのでしょうか・・・
ヨーグルトにも長く古い、そして奥が深い歴史があるようです^^


