2015年06月05日
☆目標☆
お客様からの、おからスイーツのリクエストにお応えして
おからのバナナマフィン
に挑戦です^^

小麦粉の倍量ほどもあるたっぷりのおからを生地に練りこみます^^

バナナは手でちぎったものを、ざっくり生地に混ぜ合わせます

栄養価が高く、美容やダイエットにも効果もたらすと言われている、
おから
。
おからはパサついていて大量には使用しにくいイメージがあり、
なかなかスイーツに用いたことがなかったのですが、
意外に、ふんわりしっとりなバナナケーキが出来あがりました^^

日持ちがしないのが難点で
現段階では、うちのスイーツやその他のメニューとして常時お作りするのは難しいところもありますが、
今後、いろんなメニューにしっかり役立てていけたらと思っております。

リクエストを頂くことで、
視野が広がり、いろんな知識を取り込むきっかけになります^^
本当にありがたいことです(●´ω`●)
今後も不屈不撓の精神で、
いろんなことに挑戦していきたいと思っております^^




小麦粉の倍量ほどもあるたっぷりのおからを生地に練りこみます^^

バナナは手でちぎったものを、ざっくり生地に混ぜ合わせます


栄養価が高く、美容やダイエットにも効果もたらすと言われている、


おからはパサついていて大量には使用しにくいイメージがあり、
なかなかスイーツに用いたことがなかったのですが、
意外に、ふんわりしっとりなバナナケーキが出来あがりました^^

日持ちがしないのが難点で
現段階では、うちのスイーツやその他のメニューとして常時お作りするのは難しいところもありますが、
今後、いろんなメニューにしっかり役立てていけたらと思っております。

リクエストを頂くことで、
視野が広がり、いろんな知識を取り込むきっかけになります^^
本当にありがたいことです(●´ω`●)
今後も不屈不撓の精神で、
いろんなことに挑戦していきたいと思っております^^

2014年03月29日
☆マクロビ風お菓子☆
卵もバターも使わないお菓子のレシピ本を
いつも大変お世話になっている先輩からプレゼントして頂きました^^

その中に載っていたスコーンの写真にとっても魅かれて・・・・
気が付けば作り出しておりました(笑)
ドライフルーツを入れてもよいと書いてあったので、
最近作った、パール柑のピールを生地に混ぜ込みました^^

バターも卵も牛乳も使わないのに、
さっくりふんわり、
目からウロコのレシピでございました^^

アレルギーをお持ちの方が多い昨今。
食材に気を付ける方も、多くなっているように思います^^
こういう風なお菓子もお作り出来るようになれれば、
もっと、多くのお客様に喜ばれるだろうな~っと感じます

いつも大変お世話になっている先輩からプレゼントして頂きました^^

その中に載っていたスコーンの写真にとっても魅かれて・・・・
気が付けば作り出しておりました(笑)
ドライフルーツを入れてもよいと書いてあったので、
最近作った、パール柑のピールを生地に混ぜ込みました^^

バターも卵も牛乳も使わないのに、
さっくりふんわり、
目からウロコのレシピでございました^^

アレルギーをお持ちの方が多い昨今。
食材に気を付ける方も、多くなっているように思います^^
こういう風なお菓子もお作り出来るようになれれば、
もっと、多くのお客様に喜ばれるだろうな~っと感じます


2013年02月03日
じゅてスイーツ
私、スイーツが大好きです^^
作るのもそして、当然ながら食べるのも(笑)
特に、いろんなものが入るパフェ

自分で作ったものならば、何を使ったかが分かっているので、
成分的にもカロリー的にも安心して食べることができます^^
私と同じスイーツ大好きな方の為に、
体に優しい、お店で作ったその時々の、スイーツを盛り込んで
カフェタイムには、パフェを作ろうと考えています(*^_^*)
お題は本日の
気まぐれじゅてパフェ
(笑)
作るのもそして、当然ながら食べるのも(笑)
特に、いろんなものが入るパフェ

自分で作ったものならば、何を使ったかが分かっているので、
成分的にもカロリー的にも安心して食べることができます^^
私と同じスイーツ大好きな方の為に、
体に優しい、お店で作ったその時々の、スイーツを盛り込んで
カフェタイムには、パフェを作ろうと考えています(*^_^*)
お題は本日の



2013年02月02日
メニューに決定☆
昨日の続きでございますm(_ _)m
冷蔵庫で眠っている生地たちを、トントン叩き起こして・・・・

こんな姿に大変身でございます^^

昨日のは、ピザ生地ちゃんでございました~☆
塩糀、甘糀入りの生地です(*'ω'*)
水分量や、塩糀の特質でなかなかパン生地作り、うまくいかないことだらけです(=_=)
ようやくコツがつかめて来ました

時間帯が限られますが、メニューの一つに決定です^^

冷蔵庫で眠っている生地たちを、トントン叩き起こして・・・・

こんな姿に大変身でございます^^

昨日のは、ピザ生地ちゃんでございました~☆
塩糀、甘糀入りの生地です(*'ω'*)
水分量や、塩糀の特質でなかなかパン生地作り、うまくいかないことだらけです(=_=)

ようやくコツがつかめて来ました


時間帯が限られますが、メニューの一つに決定です^^

2013年02月01日
仕込みです(^_^)
コレはなんでしょうか・・・

コネコネ、バンバンすること20分、
こうなります。

この子が、1時間後・・・
わぉ☆

こうなります。
フワフワまんまる、とってもかわいいです^^

ビニルに入れて、
冷蔵庫へ・・・
はぃ!!しゅうりょー
明日のお楽しみです

コネコネ、バンバンすること20分、
こうなります。


この子が、1時間後・・・
わぉ☆

こうなります。
フワフワまんまる、とってもかわいいです^^

ビニルに入れて、
冷蔵庫へ・・・
はぃ!!しゅうりょー

明日のお楽しみです


2013年01月30日
大好きなジャム
10年ほど前になりますでしょうか・・・

市販のミルクジャムとやらを使ったお菓子のレシピが目につきました。
みるくじゃむ??
当時の私は、そんなこじゃれた食べ物など、まったく知りません(笑)
練乳で代用できるとのことだったので、
ずっと練乳を使っていました。
しかし、ひょんなことから自分で作れることを知り、
それからは、いつも自家製ミルクジャムを、
作れるときに大量に作って、ストックしております^^
市販のも食べましたが、値段も高いし添加物も気になります

牛乳ときび砂糖とバニラビーンズのみ。
後はじっくり煮詰めていくだけです☆
種をしごいた後のさやは、乾燥させてお菓子用の砂糖の中に放り込んでおくと・・・

ほんのりバニラの香りが楽しめるバニラシュガーに大変身です

いろんなお菓子作りに重宝します^^
煮詰めること、4時間
ようやく出来上がりました^^
↓

やっと、大好きなミルクジャムのゼリーが作れます

市販のミルクジャムとやらを使ったお菓子のレシピが目につきました。
みるくじゃむ??
当時の私は、そんなこじゃれた食べ物など、まったく知りません(笑)
練乳で代用できるとのことだったので、
ずっと練乳を使っていました。
しかし、ひょんなことから自分で作れることを知り、
それからは、いつも自家製ミルクジャムを、
作れるときに大量に作って、ストックしております^^
市販のも食べましたが、値段も高いし添加物も気になります


牛乳ときび砂糖とバニラビーンズのみ。
後はじっくり煮詰めていくだけです☆
種をしごいた後のさやは、乾燥させてお菓子用の砂糖の中に放り込んでおくと・・・

ほんのりバニラの香りが楽しめるバニラシュガーに大変身です


いろんなお菓子作りに重宝します^^
煮詰めること、4時間


↓

やっと、大好きなミルクジャムのゼリーが作れます


2013年01月27日
☆試作開始☆
やっと、試作を開始いたしました!!
前々から、メニューについてはあれこれ話し合っております
この日をどんなに待ち望んでいたことか(T_T)
いよいよ、シェフの出番です
皆様にお出しするまでには、
ギリギリまで、色々改良して参ります☆
本日試作いたしましたお料理たちです☆
鶏もも肉の塩糀トマトソース煮込み
明太子の冷製スパ
ラザニア
↑↑↑あ、焼く前でした(笑)↑↑↑
眠っていた塩糀ちゃん、いろんなところで大活躍の一日でした☆
これから、バリバリ頑張ってもらわないとです(^皿^)v
前々から、メニューについてはあれこれ話し合っております

この日をどんなに待ち望んでいたことか(T_T)
いよいよ、シェフの出番です

皆様にお出しするまでには、
ギリギリまで、色々改良して参ります☆
本日試作いたしましたお料理たちです☆



↑↑↑あ、焼く前でした(笑)↑↑↑
眠っていた塩糀ちゃん、いろんなところで大活躍の一日でした☆
これから、バリバリ頑張ってもらわないとです(^皿^)v

2013年01月23日
思い立ったが(^_-)☆
今日は、シェフが朝から市役所やら税務署やらに用があり、
1人でバタバタしておりました。
私は、現場にポツン・・・(・_・)
フロアは、塗装の補修が行われていたので、邪魔にならぬよう、厨房をウロウロ・・・
すると、バチっと目が合ってしまったお方!!!
ガスオーブン君です
幸いにも、試作のための食材を揃えている途中でした
怒られるかな~
でも、・・・思い立ったが、吉日・・・・作っちゃえ

前にブログでもご紹介させて頂いた、私の大好きなカトルカールちゃんで、
ガスオーブンくんのお手並み拝見☆

さすがです☆オーブンくん、ぐっ、じょーぶ!!
この先、楽しみです^^

1人でバタバタしておりました。
私は、現場にポツン・・・(・_・)
フロアは、塗装の補修が行われていたので、邪魔にならぬよう、厨房をウロウロ・・・

すると、バチっと目が合ってしまったお方!!!
ガスオーブン君です

幸いにも、試作のための食材を揃えている途中でした

怒られるかな~



前にブログでもご紹介させて頂いた、私の大好きなカトルカールちゃんで、
ガスオーブンくんのお手並み拝見☆

さすがです☆オーブンくん、ぐっ、じょーぶ!!

この先、楽しみです^^

2012年12月28日
フルーツケーキ
よくドライフルーツの洋酒漬けを作ります^^

じっくり時間をかけて作ると、それだけ思い入れもあります☆
色んなフルーツや洋酒を少しずつ足しながら、半年ほどかけてたっぷり作って、
自分の中では、思い入れの分も加わり、
☆とびっきりのフルーツケーキ☆を作ります

半年ほど前に、ずっと欲しかったクグロフ型を購入したので
以前にも増して作るのが楽しくなりました

さあ、今日から3日ねかせます(*^_^*)


じっくり時間をかけて作ると、それだけ思い入れもあります☆
色んなフルーツや洋酒を少しずつ足しながら、半年ほどかけてたっぷり作って、
自分の中では、思い入れの分も加わり、
☆とびっきりのフルーツケーキ☆を作ります



半年ほど前に、ずっと欲しかったクグロフ型を購入したので
以前にも増して作るのが楽しくなりました


さあ、今日から3日ねかせます(*^_^*)
2012年12月23日
昔の知恵
今日は、日曜日なので現場はお休みです^^
以前ネットで頼んだ糀で、再度甘糀作り(甘酒の元)に挑戦です

美味しい甘糀が出来る適温は55℃から60℃。
炊飯器の保温で温度調整します
こないだより、もっと美味しい甘糀になってくれますように
っと、お祈りしながら、今から10時間から12時間ほど様子見です

私の亡くなった祖母は甘酒作りの名人だったようです^^
大きな瓶(かめ)に、糀と蒸した米を入れて、
何重にも厚手の布を巻いている姿を、母は幼い頃から
ずっと見てきたそうです^^
便利なもののない時代だからこそ、
昔の方の知恵ってすごいな~っと、感心します
以前ネットで頼んだ糀で、再度甘糀作り(甘酒の元)に挑戦です



美味しい甘糀が出来る適温は55℃から60℃。
炊飯器の保温で温度調整します

こないだより、もっと美味しい甘糀になってくれますように

っと、お祈りしながら、今から10時間から12時間ほど様子見です


私の亡くなった祖母は甘酒作りの名人だったようです^^
大きな瓶(かめ)に、糀と蒸した米を入れて、
何重にも厚手の布を巻いている姿を、母は幼い頃から
ずっと見てきたそうです^^
便利なもののない時代だからこそ、
昔の方の知恵ってすごいな~っと、感心します

2012年12月20日
ついに☆
9日から混ぜ混ぜしていた塩糀が完成しました^^

毎日混ぜ混ぜの度に味をみていたのですが、
最初はしょっぱいだけだったのに、
日に日に、香りや風味が変わっていきます(*^_^*)
今週に入ると、さらに甘い香りが増して、
舐めてみた感じも、甘みがほどよく加わり、まろやかになりました^^

↓↓↓↓↓

これが、うまみと言われるものなのでしょうね~~
さあ、これを使って、試作頑張ります

毎日混ぜ混ぜの度に味をみていたのですが、
最初はしょっぱいだけだったのに、
日に日に、香りや風味が変わっていきます(*^_^*)
今週に入ると、さらに甘い香りが増して、
舐めてみた感じも、甘みがほどよく加わり、まろやかになりました^^

↓↓↓↓↓

これが、うまみと言われるものなのでしょうね~~

さあ、これを使って、試作頑張ります


2012年12月15日
小さな幸せ
時々、無性に食べたくなるクッキーがあります^^

レシピ本は、なくしてしまい、今は自己流になってしまっています(^_^;)
小麦粉・全粒粉・メープルシロップ・なたね油。
美味しくて、体にも優しいので、小腹が空いたときに最適です。
以前は、食事が不規則だったので、クッキーの空き缶などに乾燥剤と一緒に入れて、
戸棚にしのばせといて、ウエイトレスの女の子とこっそり食べてました(^皿^)v
もう、何百回も作りました・・・自分が食べるために作る方がはるかに多いです(笑)
今回は、甘みの部分を甘糀で試作してみました☆
少し、甘さと食感のバランスの改善が必要です

しかしながら・・・、毎回、つくるたんびに、クッキー達と同じように笑顔になれます。
食べても美味しい、作っても楽しい☆☆☆まさに、幸せのスマイルクッキーです^^

レシピ本は、なくしてしまい、今は自己流になってしまっています(^_^;)
小麦粉・全粒粉・メープルシロップ・なたね油。
美味しくて、体にも優しいので、小腹が空いたときに最適です。
以前は、食事が不規則だったので、クッキーの空き缶などに乾燥剤と一緒に入れて、
戸棚にしのばせといて、ウエイトレスの女の子とこっそり食べてました(^皿^)v
もう、何百回も作りました・・・自分が食べるために作る方がはるかに多いです(笑)
今回は、甘みの部分を甘糀で試作してみました☆
少し、甘さと食感のバランスの改善が必要です


しかしながら・・・、毎回、つくるたんびに、クッキー達と同じように笑顔になれます。
食べても美味しい、作っても楽しい☆☆☆まさに、幸せのスマイルクッキーです^^
2012年12月11日
スイーツ試作
早速、作った甘糀で、ぐらんスイーツ試作です(*^_^*)v

まずは、シンプルなものからと言うことで、甘糀入りの「カステラ」を作ります(*^_^*)
カステラはよく作りますが、糀入りは初めてです

一晩寝かせて、今日試食しました☆

ふんわり甘糀の風味があります☆
配合の問題か、糀の特質か、少し生地にもっちり感が出て、
私の思うような仕上がりにはなりませんでした。
改良の余地がありそうです・・・(^^;)

甘糀はお湯や水で薄めたら、ノンアルコールの甘酒が出来ます^^
甘酒は『飲む点滴』と言われるほど滋養強壮作用が高く
塩糀と同様、体に良いこと尽くめです^^
ただ、体に良いとは分かっていても、どうしてもあの風味が苦手
・・・
と、おっしゃる方もいらっしゃると思います。
そういう方にも、是非、美味しく召し上がって頂けるような、
甘糀スイーツ考え中です^^
私自身、毎日一つは甘いものを食べないと気が済まない人間です(笑)
どうせ、食べるなら、美味しくて体にもよい一石二鳥を目指します!!

まずは、シンプルなものからと言うことで、甘糀入りの「カステラ」を作ります(*^_^*)
カステラはよく作りますが、糀入りは初めてです


一晩寝かせて、今日試食しました☆

ふんわり甘糀の風味があります☆
配合の問題か、糀の特質か、少し生地にもっちり感が出て、
私の思うような仕上がりにはなりませんでした。
改良の余地がありそうです・・・(^^;)


甘糀はお湯や水で薄めたら、ノンアルコールの甘酒が出来ます^^
甘酒は『飲む点滴』と言われるほど滋養強壮作用が高く
塩糀と同様、体に良いこと尽くめです^^
ただ、体に良いとは分かっていても、どうしてもあの風味が苦手

と、おっしゃる方もいらっしゃると思います。
そういう方にも、是非、美味しく召し上がって頂けるような、
甘糀スイーツ考え中です^^
私自身、毎日一つは甘いものを食べないと気が済まない人間です(笑)
どうせ、食べるなら、美味しくて体にもよい一石二鳥を目指します!!
2012年12月09日
キター!!☆☆☆
ついに、ついに私の元へ来てくれました!!

ネットで頼んでいた、「糀」(*^_^*)

ご存知の方も多いと思いますが、体にとっても良いのです☆
高血圧・肥満解消、美肌効果、便秘解消、老化防止、免疫力強化、その他諸々・・・
お客様に少しでも多く摂取して頂くために、
ぐらん・じゅてには、欠かせない調味料になると思います^^
朝から、宅急便が届くまで、エプロン付けてウロウロ・・・
トラックの音を聞きつけて、チャイムを押す前から、玄関で財布を持って、仁王立ちしている私に(←代引きです)
ドライバーさんもタジタジのようでした
届いてから早速、試作のための塩糀作りに取りかかります!!

もう何度も作っていますが、糀によって、
香りや味が全く違います☆
なので、本などでおすすめの糀を調べて、取り寄せました^^
今から、二週間混ぜ混ぜ頑張ります!!

上の写真、左が塩糀、右がだし糀です☆
そのほか、ノンアルコールの甘酒の元になる、甘糀を作りました^^
ぐらん・じゅてのスイーツに使えるか試作・検討中です

ネットで頼んでいた、「糀」(*^_^*)

ご存知の方も多いと思いますが、体にとっても良いのです☆
高血圧・肥満解消、美肌効果、便秘解消、老化防止、免疫力強化、その他諸々・・・
お客様に少しでも多く摂取して頂くために、
ぐらん・じゅてには、欠かせない調味料になると思います^^
朝から、宅急便が届くまで、エプロン付けてウロウロ・・・

トラックの音を聞きつけて、チャイムを押す前から、玄関で財布を持って、仁王立ちしている私に(←代引きです)
ドライバーさんもタジタジのようでした

届いてから早速、試作のための塩糀作りに取りかかります!!

もう何度も作っていますが、糀によって、
香りや味が全く違います☆
なので、本などでおすすめの糀を調べて、取り寄せました^^
今から、二週間混ぜ混ぜ頑張ります!!


上の写真、左が塩糀、右がだし糀です☆
そのほか、ノンアルコールの甘酒の元になる、甘糀を作りました^^
ぐらん・じゅてのスイーツに使えるか試作・検討中です

2012年11月30日
私のプリン
とっても美味しいプリンがたくさん出回り、配合も、入れる物も様々ですが、
私自身は、今まで作ってきた中で、
新鮮な卵と新鮮な牛乳ときび砂糖だけの素朴なプリンが一番落ち着きます(*^_^*)

前のレストランでは、四角のプリンに驚かれるお客様が多かったのですが、
私はパウンド型でドーンと作って、切り分けておりました☆
ランチの時は中くらいのサイズ、単品で頼んで頂くときには大きめサイズ、
時々サービスで、チビちゃん達に出す一口サイズ^^
私なりの、地味~なアイデアです(笑)
もしも、自分に子どもが出来たなら・・・←まだまだ、検討もつきませんが(^^;)
アレルギーさえなければ、
毎日でも安心して食べさせられるおやつの一つです^^

私自身は、今まで作ってきた中で、
新鮮な卵と新鮮な牛乳ときび砂糖だけの素朴なプリンが一番落ち着きます(*^_^*)

前のレストランでは、四角のプリンに驚かれるお客様が多かったのですが、
私はパウンド型でドーンと作って、切り分けておりました☆
ランチの時は中くらいのサイズ、単品で頼んで頂くときには大きめサイズ、
時々サービスで、チビちゃん達に出す一口サイズ^^
私なりの、地味~なアイデアです(笑)
もしも、自分に子どもが出来たなら・・・←まだまだ、検討もつきませんが(^^;)
アレルギーさえなければ、
毎日でも安心して食べさせられるおやつの一つです^^

2012年11月23日
夏限定デザート
昨日お店で無花果を見かけました☆

ちょっと季節外れではありましたが、
色もすごく綺麗で、実もしっかりしていたので、ついつい買っちゃいました
私は果物が大好きで、そのままでも美味しいのですが、
季節のものをよくコンポートにします^^
とりわけ無花果が大好きです。
無花果って不老長寿の果物と言われるほど、栄養価が高い果物だそうです(*^_^*)
7月末から初秋にかけて新鮮で安全性の高い、
皮ごと食べられるような無花果を見かけると、
大量購入してコンポート作りに励みます^^
材料は至ってシンプル。

出来上がったコンポートに、
そのうまみがしっかり凝縮した煮汁を、寒天で固めて注ぎます☆

できあがりは煮汁に皮の色が移って
こんなに鮮やかなデザートに変身します(*^_^*)

これは、夏のデザートのレギュラー間違いなしです!!
どうぞお楽しみに(*^_^*)

ちょっと季節外れではありましたが、
色もすごく綺麗で、実もしっかりしていたので、ついつい買っちゃいました

私は果物が大好きで、そのままでも美味しいのですが、
季節のものをよくコンポートにします^^
とりわけ無花果が大好きです。
無花果って不老長寿の果物と言われるほど、栄養価が高い果物だそうです(*^_^*)
7月末から初秋にかけて新鮮で安全性の高い、
皮ごと食べられるような無花果を見かけると、
大量購入してコンポート作りに励みます^^
材料は至ってシンプル。

出来上がったコンポートに、
そのうまみがしっかり凝縮した煮汁を、寒天で固めて注ぎます☆

できあがりは煮汁に皮の色が移って
こんなに鮮やかなデザートに変身します(*^_^*)

これは、夏のデザートのレギュラー間違いなしです!!
どうぞお楽しみに(*^_^*)
2012年11月20日
エスプレッソクッキー
今日は、今回ぐらん・じゅての花壇のことで
ご相談にのって頂いている方(←飲食店をされています)の所に晩ご飯
に誘われてるので
キューピー3分クッキングのテーマを口ずさみながら、
その為のお菓子を作っております(^_^)~♪
・・・決して遊んでいるわけでは、ありません
あくまで、仮メニューです(笑)

今日は、コーヒーの粉を生地に混ぜ込んだクッキーを作ります^^
少しほろ苦い大人の味で、そのままでも美味しいですが、
生クリームとの相性も良いです^^
ベーキングパウダーではなく重曹を使うので、
普通のクッキーとは違いシャリシャリっとした食感になります(*^_^*)
クッキーと思って食べたら、不思議な感じですが、意外とクセになる食感です
難を言えば、重曹は横に広がる性質があるので、
欲張って間隔を開けずに作ると、
下手すれば一枚のクッキーのように、くっついてしまいます(T_T)

今日は上手く出来ました
一種類じゃちょっと寂しかったので、スプーンとフォークのサブレと一緒に(^_-)☆

それでは、行って参ります
ご相談にのって頂いている方(←飲食店をされています)の所に晩ご飯


キューピー3分クッキングのテーマを口ずさみながら、
その為のお菓子を作っております(^_^)~♪
・・・決して遊んでいるわけでは、ありません

あくまで、仮メニューです(笑)

今日は、コーヒーの粉を生地に混ぜ込んだクッキーを作ります^^
少しほろ苦い大人の味で、そのままでも美味しいですが、
生クリームとの相性も良いです^^
ベーキングパウダーではなく重曹を使うので、
普通のクッキーとは違いシャリシャリっとした食感になります(*^_^*)
クッキーと思って食べたら、不思議な感じですが、意外とクセになる食感です

難を言えば、重曹は横に広がる性質があるので、
欲張って間隔を開けずに作ると、
下手すれば一枚のクッキーのように、くっついてしまいます(T_T)


今日は上手く出来ました

一種類じゃちょっと寂しかったので、スプーンとフォークのサブレと一緒に(^_-)☆

それでは、行って参ります

2012年11月16日
ずぼら?!モンブラン
9月から10月にかけての、栗のシーズン時には
毎年恒例になりました、栗の渋皮煮作りに取りかかります^^

トラ模様の可愛い渋皮煮ちゃんたちですが、作るのにはとっても手間がかかります
だから、前々から今日は!!っという日を予定して
大量に作り、瓶詰めします(^^;)
まぁ、手間がかかるぶん、
出来上がったときのおいしさはひとしおですが・・(*^_^*)

栗のシーズンには、このような栗をふんだんに使ったデザートもお出しできればと思っています。
今日は、早速一瓶あけて、家族に食べさせようと思いましたが、
そのままじゃ、芸がない!と思い、
モンブラン好きの家族のために、夕食前の空き時間を使って
モンブラン作りに挑戦!!
では、さっそく・・・
あ、そうだった・・・うちの実家にはフードプロセッサーというものがない・・・
とりあえず、煮崩そうと火に掛けて、さあ、裏ごし・・・
あら、万能こし器もない
家族には今日はモンブラン作るね☆と言った手前、
期待は裏切れません。
ケーキ屋さんから買ってこようか・・・
いやいや、とりあえず頑張ってみよう(^^;)
しょうがないので、味噌こしを使って頑張って漉しましたが
案の定、かなり時間がかかり、意気消沈↓↓
モンブランの土台を作る気力を無くしてしまいました
時間も無いし、な~んか良い方法はないものかと
インターネットで探したところ・・・
いいのありました!!
さっそくお店へGoー!!!
って、ことで進路変更(笑)
左下に見えまするは、頑張って裏ごしした栗ちゃんです。


ロッテのカスタードケーキは、大きさもちょうどよく
中にカスタードも入っているので、
モンブランの土台として最適だそうです☆
ここからの、所要時間の短いこと☆
15分で完成です^^
今までの苦労はいったい。。。(T_T)

家族のみんなには悪かったけど、
今度、器具が揃ってからということで(^^;)
だけど、目からウロコのレシピに出会いました☆
さて、後は家族をどうだまくらかすか
っていうのは、冗談で正直に話しますが(笑)・・その前にバレるだろうし(^^;)
だけど簡単なので、みなさんもよかったら是非一度お試しくださいませ

毎年恒例になりました、栗の渋皮煮作りに取りかかります^^

トラ模様の可愛い渋皮煮ちゃんたちですが、作るのにはとっても手間がかかります

だから、前々から今日は!!っという日を予定して
大量に作り、瓶詰めします(^^;)
まぁ、手間がかかるぶん、
出来上がったときのおいしさはひとしおですが・・(*^_^*)

栗のシーズンには、このような栗をふんだんに使ったデザートもお出しできればと思っています。
今日は、早速一瓶あけて、家族に食べさせようと思いましたが、
そのままじゃ、芸がない!と思い、
モンブラン好きの家族のために、夕食前の空き時間を使って
モンブラン作りに挑戦!!

では、さっそく・・・
あ、そうだった・・・うちの実家にはフードプロセッサーというものがない・・・

とりあえず、煮崩そうと火に掛けて、さあ、裏ごし・・・
あら、万能こし器もない

家族には今日はモンブラン作るね☆と言った手前、
期待は裏切れません。
ケーキ屋さんから買ってこようか・・・
いやいや、とりあえず頑張ってみよう(^^;)
しょうがないので、味噌こしを使って頑張って漉しましたが
案の定、かなり時間がかかり、意気消沈↓↓

モンブランの土台を作る気力を無くしてしまいました

時間も無いし、な~んか良い方法はないものかと
インターネットで探したところ・・・
いいのありました!!

さっそくお店へGoー!!!

って、ことで進路変更(笑)
左下に見えまするは、頑張って裏ごしした栗ちゃんです。


ロッテのカスタードケーキは、大きさもちょうどよく
中にカスタードも入っているので、
モンブランの土台として最適だそうです☆
ここからの、所要時間の短いこと☆
15分で完成です^^
今までの苦労はいったい。。。(T_T)

家族のみんなには悪かったけど、
今度、器具が揃ってからということで(^^;)
だけど、目からウロコのレシピに出会いました☆
さて、後は家族をどうだまくらかすか

っていうのは、冗談で正直に話しますが(笑)・・その前にバレるだろうし(^^;)
だけど簡単なので、みなさんもよかったら是非一度お試しくださいませ


2012年11月12日
新種の妖怪??
ここ3日ほど、シェフの方に用事があって、オープンのためのスタッフ会議(と言っても、今のところ2人と1匹ですが(笑))
は一時中断中です。
まあ、私としては、かたらんなにも、出会うことが出来たし、前レストランでお出ししていたレシピを見直す
良い機会にもなっております☆
今日は天然酵母のドライイーストでのパン作りに挑戦☆

今は、まだキッチンの無い私の為に、実家の家族が協力してくれて、いつでも試作なり
料理が出来る空間を作ってくれています

そんな家族の好意甘えて、家にいるときはもっぱら台所を住み処としている私。
もう時期、“座敷わらし”ならぬ“台所ばばぁ”と言われるようになるやもしれません
(-_-)

ちょっと焦げちゃいましたが・・・今回はオーブンのせいじゃなく、自分のせいです(笑)
は一時中断中です。
まあ、私としては、かたらんなにも、出会うことが出来たし、前レストランでお出ししていたレシピを見直す
良い機会にもなっております☆
今日は天然酵母のドライイーストでのパン作りに挑戦☆

今は、まだキッチンの無い私の為に、実家の家族が協力してくれて、いつでも試作なり
料理が出来る空間を作ってくれています


そんな家族の好意甘えて、家にいるときはもっぱら台所を住み処としている私。
もう時期、“座敷わらし”ならぬ“台所ばばぁ”と言われるようになるやもしれません


ちょっと焦げちゃいましたが・・・今回はオーブンのせいじゃなく、自分のせいです(笑)
2012年11月10日
カトルカールさいこ-!!
熊本市内から、カフェ開業を機に天草に帰郷することになった私。
実家で久しぶりに、前のレストランでも作っていた私が一番好きなケーキを作ってみました
やっぱりお菓子は作るのも食べるのも癒されます^^
実家で作ったのでオーブンの癖がつかめず(←いい訳
w)
少し焦げてしまいましたが、家族みんな喜んでくれました^^
美味しい!!と言って笑顔になってくれる人の顔ってホントに素敵ですね。
こちらの方が幸せ頂きます
皆様にも是非ご披露出来るよう、もっと頑張ります


実家で久しぶりに、前のレストランでも作っていた私が一番好きなケーキを作ってみました

やっぱりお菓子は作るのも食べるのも癒されます^^
実家で作ったのでオーブンの癖がつかめず(←いい訳

少し焦げてしまいましたが、家族みんな喜んでくれました^^
美味しい!!と言って笑顔になってくれる人の顔ってホントに素敵ですね。
こちらの方が幸せ頂きます

皆様にも是非ご披露出来るよう、もっと頑張ります


