2015年08月31日
☆大騒動☆
朝の掃除の途中、ハードコンタクトレンズが目の中でずれて、
それを直そうと鏡越しに格闘している途中、
洗面台に乾いた音が響きました
コンタクトレンズを落としてしまったようです。
最悪・・・・っと呟きながら、
洗面台をはじめ近くのフロアを這いつくばって探したのですが見当たらず、
諦めて眼科さんに新しいコンタクトレンズを注文しました。
片側約14000円・・・・・痛いです(:_;)
もう一度、辺りをじっくり探してみました。
ひょっとして、排水溝のこの狭い間を潜り抜けて転がって行ったとしたら・・・
↑↑↑ここにあるかもしれない!!!!↑↑↑
っと言うことで、なかったら申し訳ないなと思いながら、
一か八か最後の望みをかけて楠浦の田中設備さんに連絡
すぐに駆けつけて下さいました
取り外して下にタライを添えて水を通してもらったのですが、
見当たらず、
やっぱりないですね~・・・・・っと、あきらめかけたその時
あれ、ひょっとしてこれじゃないですか?
タライの中で泡とともにプクプク浮かぶコンタクトを発見して下さいました
今日一番の歓喜のひとときでございます
その様子をご覧になっていたお客様も(←もうランチタイムに入っておりました)、
一緒になって喜んで下さいました(´艸`*)(笑)
田中設備さんに心から感謝でございます(●´ω`●)
お忙しい中ありがとうございました^^
これからしっかり気を付けます
それを直そうと鏡越しに格闘している途中、
洗面台に乾いた音が響きました
コンタクトレンズを落としてしまったようです。
最悪・・・・っと呟きながら、
洗面台をはじめ近くのフロアを這いつくばって探したのですが見当たらず、
諦めて眼科さんに新しいコンタクトレンズを注文しました。
片側約14000円・・・・・痛いです(:_;)
もう一度、辺りをじっくり探してみました。
ひょっとして、排水溝のこの狭い間を潜り抜けて転がって行ったとしたら・・・
↑↑↑ここにあるかもしれない!!!!↑↑↑
っと言うことで、なかったら申し訳ないなと思いながら、
一か八か最後の望みをかけて楠浦の田中設備さんに連絡
すぐに駆けつけて下さいました
取り外して下にタライを添えて水を通してもらったのですが、
見当たらず、
やっぱりないですね~・・・・・っと、あきらめかけたその時
あれ、ひょっとしてこれじゃないですか?
タライの中で泡とともにプクプク浮かぶコンタクトを発見して下さいました
今日一番の歓喜のひとときでございます
その様子をご覧になっていたお客様も(←もうランチタイムに入っておりました)、
一緒になって喜んで下さいました(´艸`*)(笑)
田中設備さんに心から感謝でございます(●´ω`●)
お忙しい中ありがとうございました^^
これからしっかり気を付けます
2015年08月30日
☆季節のクッキー☆
ついこの間まで、けたたましい蝉しぐれと、
じっとりとした蒸し暑さに叩き起こされておりましたのに、
今朝方は、肌寒さを感じてふと目が覚めました
少しづつ、秋の気配を感じるようになったこの頃
久々にマクロビ風のスノーボールをお作りいたしました^^
紅茶の葉を細かく砕いて、たっぷり練りこんだ生地を
丸めてじっくり焼き上げます^^
てんさい糖をミルミキサーで砕いてパウダー状にしたもので
お化粧を施して出来上がり
夏場は熱気でお砂糖が溶けてしまうのでお作りするのを控えておりましたが、
今後また店頭に並べていけたらと思っております♪
じっとりとした蒸し暑さに叩き起こされておりましたのに、
今朝方は、肌寒さを感じてふと目が覚めました
少しづつ、秋の気配を感じるようになったこの頃
久々にマクロビ風のスノーボールをお作りいたしました^^
紅茶の葉を細かく砕いて、たっぷり練りこんだ生地を
丸めてじっくり焼き上げます^^
てんさい糖をミルミキサーで砕いてパウダー状にしたもので
お化粧を施して出来上がり
夏場は熱気でお砂糖が溶けてしまうのでお作りするのを控えておりましたが、
今後また店頭に並べていけたらと思っております♪
2015年08月29日
☆久しぶりに☆
梅雨時期からご無沙汰だったマカロン。
ふと思い立って、久しぶりに作ってみました^^
今回は雨のせいで乾きにくかったからか、
何となくピエ(下部のモクモクした部分)の出方がおとなし目でございます・・・
・・・・っと、雨のせいにしてみる卑怯な私でございます
淡いピンク色のラズベリーのマカロン完成です(●´ω`●)
これからだんだん乾燥する季節になって行きますので、
ボチボチお作りしていきたいと思っております♪
ふと思い立って、久しぶりに作ってみました^^
今回は雨のせいで乾きにくかったからか、
何となくピエ(下部のモクモクした部分)の出方がおとなし目でございます・・・
・・・・っと、雨のせいにしてみる卑怯な私でございます
淡いピンク色のラズベリーのマカロン完成です(●´ω`●)
これからだんだん乾燥する季節になって行きますので、
ボチボチお作りしていきたいと思っております♪
2015年08月28日
☆観察日記☆
先日より、種から育てたハーブ。
現在の様子はこんな感じでございます。
ミント
ワイルドストロベリー
バジル
イタリアンパセリ・・・間引きし過ぎて根を傷めてしまったようです
そんな中で、意外と元気に育ってくれているのはこちらのレモンバーム
全体的に少し色が薄く元気がないように思えます。
植え替えた方がもっと元気に育つのでしょうか・・・
せっかく可愛く植わってくれているので、
とりあえずこのままもう少し様子を見ていきたいと思います^^
現在の様子はこんな感じでございます。
ミント
ワイルドストロベリー
バジル
イタリアンパセリ・・・間引きし過ぎて根を傷めてしまったようです
そんな中で、意外と元気に育ってくれているのはこちらのレモンバーム
全体的に少し色が薄く元気がないように思えます。
植え替えた方がもっと元気に育つのでしょうか・・・
せっかく可愛く植わってくれているので、
とりあえずこのままもう少し様子を見ていきたいと思います^^
2015年08月27日
☆限定です☆
シュガースポットたっぷりの完熟バナナを見ると、
買わずにはいられない私
珍しくたっぷり手に入ったので、久しぶりにバナナケーキをお作りいたしました♪
しっかり擦り混ぜた発酵バターに
たっぷりのバナナを投入
最後にフワフワのメレンゲをさっくり加えます
完熟バナナケーキ完成です
完熟バナナならではの、
濃厚な香りと旨みをじっくりお楽しみ頂きたい一品でございます
買わずにはいられない私
珍しくたっぷり手に入ったので、久しぶりにバナナケーキをお作りいたしました♪
しっかり擦り混ぜた発酵バターに
たっぷりのバナナを投入
最後にフワフワのメレンゲをさっくり加えます
完熟バナナケーキ完成です
完熟バナナならではの、
濃厚な香りと旨みをじっくりお楽しみ頂きたい一品でございます
2015年08月26日
☆台風の影響で・・☆
台風が去って一日経ちましたが、
実家は電話が繋がらないまま・・・
心配で見に行くと、
薄暗い廊下の奥から花が出迎えてくれました^^
台風が来た昨日の明け方からずっと、実家の近辺は停電しているようです
とうに一日以上経っているので冷蔵・冷凍のものはダメになり、
お風呂にも入れないような状態。
暑さはだいぶ和らいだといってもまだまだ
冷房器具がないと不自由な季節です。
心配した母の親友が保冷容器に差し入れを持って来てくれたようです。
本当にありがたいと思います(●´ω`●)
ご近所の方も不安を募らせていらっしゃるご様子です(;´Д`)
早く電気が復旧してくれるといいのですが。。。
実家は電話が繋がらないまま・・・
心配で見に行くと、
薄暗い廊下の奥から花が出迎えてくれました^^
台風が来た昨日の明け方からずっと、実家の近辺は停電しているようです
とうに一日以上経っているので冷蔵・冷凍のものはダメになり、
お風呂にも入れないような状態。
暑さはだいぶ和らいだといってもまだまだ
冷房器具がないと不自由な季節です。
心配した母の親友が保冷容器に差し入れを持って来てくれたようです。
本当にありがたいと思います(●´ω`●)
ご近所の方も不安を募らせていらっしゃるご様子です(;´Д`)
早く電気が復旧してくれるといいのですが。。。
2015年08月25日
☆教訓☆
ここ最近接近する台風は、それほどひどくなかったこともあり
今回も意外とそんな程度かも。。。。
っと、心のどこかで軽く見ていた私
最近では類を見ない強い台風に驚愕でございました。
ビビりの私は、風が強くなり出した午前3時半頃から
窓ガラスを蹴破らんばかりの強風が家をドンドン揺らす度にビクついて
一睡もできませんでした
風が弱まった早朝、早速店へ向かいました。
木々が道路に散乱して通行しづらい箇所、
建物の一部が壊れて道路を塞いでしまっている箇所、
お店の看板が風や飛来物で割れてしまっているところなどを目の当たりにして、
祈る思いでございました。
幸いなことにうちは、
どうしても中に入れることができなかったプランターの植物が横倒しになってしまっていたのと、
強い雨風のおかげで店の中に水が入り込み、入口から窓際カウンターの一帯が水たまりになっていたくらいで、
その他は無事でした。
改めて天災の恐ろしさを感じた今回の台風15号。
備えあれば患いなしとはよく言ったものです。
今後も自分の力の及ばないことを
いかに安全に回避していけるかをしっかり考えながら
生活していかないといけないと感じました。
この度の台風で、たくさんの被害が出ていることが報道されております。
被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
今回も意外とそんな程度かも。。。。
っと、心のどこかで軽く見ていた私
最近では類を見ない強い台風に驚愕でございました。
ビビりの私は、風が強くなり出した午前3時半頃から
窓ガラスを蹴破らんばかりの強風が家をドンドン揺らす度にビクついて
一睡もできませんでした
風が弱まった早朝、早速店へ向かいました。
木々が道路に散乱して通行しづらい箇所、
建物の一部が壊れて道路を塞いでしまっている箇所、
お店の看板が風や飛来物で割れてしまっているところなどを目の当たりにして、
祈る思いでございました。
幸いなことにうちは、
どうしても中に入れることができなかったプランターの植物が横倒しになってしまっていたのと、
強い雨風のおかげで店の中に水が入り込み、入口から窓際カウンターの一帯が水たまりになっていたくらいで、
その他は無事でした。
改めて天災の恐ろしさを感じた今回の台風15号。
備えあれば患いなしとはよく言ったものです。
今後も自分の力の及ばないことを
いかに安全に回避していけるかをしっかり考えながら
生活していかないといけないと感じました。
この度の台風で、たくさんの被害が出ていることが報道されております。
被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
2015年08月24日
台風15号
今回はさすがに、外のものを中に避難させました
明日の早朝からお昼にかけて最接近するとのこと
今回は進路にすっぽりハマってしまっているので、
とても心配ですが、
被害が少ないことを願うばかりでございます。
明日の早朝からお昼にかけて最接近するとのこと
今回は進路にすっぽりハマってしまっているので、
とても心配ですが、
被害が少ないことを願うばかりでございます。
2015年08月23日
☆お得です!!☆
マクロビ新作でございます^^
ホロホロのクランブル生地に自家製ジャムを塗り
その上からクランブルを敷き詰めてオーブンでじっくり焼き上げます^^
ザクホロ食感の香ばしい生地から顔を出す爽やかな酸味のベリージャム
ジャムの水分で内側はしっとりのソフトクッキーの食感が楽しめます^^
是非是非お召し上がり頂きたい新作マクロビクッキー、
クランブルクッキー
新作でお出しする場合は、
少し大きめ、若しくは値段をお下げして販売させて頂いております^^
是非この機会にお召し上がり頂きたいお得なクッキー
ただいま店頭販売中でございます
ホロホロのクランブル生地に自家製ジャムを塗り
その上からクランブルを敷き詰めてオーブンでじっくり焼き上げます^^
ザクホロ食感の香ばしい生地から顔を出す爽やかな酸味のベリージャム
ジャムの水分で内側はしっとりのソフトクッキーの食感が楽しめます^^
是非是非お召し上がり頂きたい新作マクロビクッキー、
クランブルクッキー
新作でお出しする場合は、
少し大きめ、若しくは値段をお下げして販売させて頂いております^^
是非この機会にお召し上がり頂きたいお得なクッキー
ただいま店頭販売中でございます
2015年08月22日
☆オススメです☆
先日からご好評頂いておりましたレモンカードの豆乳マフィン
レモンカードがとうとう底をついて参りましたので、
今回の分でお作りするのは、これが最後でございます(●´ω`●)
卵やバターが入らないのにフワフワしっとりに焼き上がる豆乳マフィン
ナッツやココア、手作りジャムでも随時お作りしておりますので
是非一度お召し上がり頂けると幸いでございます♪
レモンカードがとうとう底をついて参りましたので、
今回の分でお作りするのは、これが最後でございます(●´ω`●)
卵やバターが入らないのにフワフワしっとりに焼き上がる豆乳マフィン
ナッツやココア、手作りジャムでも随時お作りしておりますので
是非一度お召し上がり頂けると幸いでございます♪
2015年08月21日
☆順応☆
お気に入りのプランターの寄せ植えがとっても元気です(●´ω`●)♪
特に私に、
小物の配置や寄せ植えなどのセンスがあるわけではないのですが、
時が経つにつれて、不思議と違和感なくサマになっていくものです
気が付くといつの間にか、
それぞれがその場所になくてはならない存在として輝いてくれています^^
特に私に、
小物の配置や寄せ植えなどのセンスがあるわけではないのですが、
時が経つにつれて、不思議と違和感なくサマになっていくものです
気が付くといつの間にか、
それぞれがその場所になくてはならない存在として輝いてくれています^^
2015年08月20日
☆ずっしり濃厚ケーキ☆
久しぶりにベイクドチーズケーキをお作りしました^^
バターや卵を、ゆっくり・しっかり丁寧にかき混ぜていきます
オーブンでじっくり蒸し焼きにして完成です
二晩寝かせてからが食べごろ
手作りサワークリームを作る時間まで逆算して
いつも計画的にお作りするようにしております(●´ω`●)
濃厚な口どけのずっしり系チーズケーキ。
手間暇かけた味を是非一度お召し上がり頂きたいです
バターや卵を、ゆっくり・しっかり丁寧にかき混ぜていきます
オーブンでじっくり蒸し焼きにして完成です
二晩寝かせてからが食べごろ
手作りサワークリームを作る時間まで逆算して
いつも計画的にお作りするようにしております(●´ω`●)
濃厚な口どけのずっしり系チーズケーキ。
手間暇かけた味を是非一度お召し上がり頂きたいです
2015年08月19日
☆今年も登場です☆
じゅてランチのメインが変更しました
お肉:牛もも肉のミラノ風カツレツ
先週に引き続き、牛肉ランチでございます♪
叩いて薄くのばした牛もも肉に、チーズ入りのパン粉をたっぷりつけて揚げ焼きにします。
サクッとジューシーなボリューム満点の一品でございます(*´▽`*)♪
レモン汁をたっ~ぷり回しかけてお召し上がりくださいませ^^
お魚:サンマのロール焼き~焼きナスソース~
去年も大変ご好評頂いたサンマのロール焼きが、早々と登場です
ふっくら肉厚なサンマで、今回はチーズを包み込み焼き上げます。
優しいクリーミーな味わいのシェフ特製焼きナスソースを、
たっぷり絡めてお召し上がりくださいませ。
秋の味覚を先取りのオススメの一品でございます^^
お肉:牛もも肉のミラノ風カツレツ
先週に引き続き、牛肉ランチでございます♪
叩いて薄くのばした牛もも肉に、チーズ入りのパン粉をたっぷりつけて揚げ焼きにします。
サクッとジューシーなボリューム満点の一品でございます(*´▽`*)♪
レモン汁をたっ~ぷり回しかけてお召し上がりくださいませ^^
お魚:サンマのロール焼き~焼きナスソース~
去年も大変ご好評頂いたサンマのロール焼きが、早々と登場です
ふっくら肉厚なサンマで、今回はチーズを包み込み焼き上げます。
優しいクリーミーな味わいのシェフ特製焼きナスソースを、
たっぷり絡めてお召し上がりくださいませ。
秋の味覚を先取りのオススメの一品でございます^^
2015年08月18日
☆夕焼け☆
先日、とっても綺麗な夕焼けの空を見ました。
たまたま外を見たバイト君が教えてくれたのです(●´ω`●)♪
思わずカメラを傾けた数分後、
夕陽が沈みかけた瞬間、
一段とコントラストを強めた空の景色。
雲の下側が何とも言えない綺麗な色に、ぼんやり色付きます。
その幻想的な光景に、しばらくうっとり見入っておりました(*´▽`*)・゜・。・⋆
たまたま外を見たバイト君が教えてくれたのです(●´ω`●)♪
思わずカメラを傾けた数分後、
夕陽が沈みかけた瞬間、
一段とコントラストを強めた空の景色。
雲の下側が何とも言えない綺麗な色に、ぼんやり色付きます。
その幻想的な光景に、しばらくうっとり見入っておりました(*´▽`*)・゜・。・⋆
2015年08月17日
☆どこまで伸びる?!☆
こちらの、お花が咲きかけている植物。
お客様から頂いたベビーリーフなのですが、
グングンぐんぐん伸びて、
今は私の腰のところまでの長さに成長しております。
もはやもう、ベビーリーフではございません(笑)
風が吹くとメトロノームのように左右にゆっさゆっさ揺れております。
支柱もしてあげてないのに、自力でここまで伸びて、
ちゃんと立っていられるのは大したものです(笑)
なんという植物なのでしょうか
とりあえずこのまま成長を見守りたいと思います(´艸`*)
お客様から頂いたベビーリーフなのですが、
グングンぐんぐん伸びて、
今は私の腰のところまでの長さに成長しております。
もはやもう、ベビーリーフではございません(笑)
風が吹くとメトロノームのように左右にゆっさゆっさ揺れております。
支柱もしてあげてないのに、自力でここまで伸びて、
ちゃんと立っていられるのは大したものです(笑)
なんという植物なのでしょうか
とりあえずこのまま成長を見守りたいと思います(´艸`*)
2015年08月16日
☆限定パスタ☆
ただいまじゅてランチ・魚は魚介のハンバーグでございますが、
この魚介のハンバーグがメニューに加わる時は
必ずと言っていい程、ディナータイムに出現するメニューがございます。
それがこちら、
魚介のラグーソースのパスタ
魚介のハンバーグに使うエビやホタテをたっぷり刻んで、
シェフ特製のトマトソースで煮込んだ、贅沢なパスタです。
前に一度、スパイスという、情報紙でも取り上げて頂いたことがございます→その時のブログです
魚介の旨みが凝縮されたパスタ、
是非是非この期間を逃さずお召し上がり頂きたい、
オススメのパスタでございます(●´ω`●)♪
この魚介のハンバーグがメニューに加わる時は
必ずと言っていい程、ディナータイムに出現するメニューがございます。
それがこちら、
魚介のラグーソースのパスタ
魚介のハンバーグに使うエビやホタテをたっぷり刻んで、
シェフ特製のトマトソースで煮込んだ、贅沢なパスタです。
前に一度、スパイスという、情報紙でも取り上げて頂いたことがございます→その時のブログです
魚介の旨みが凝縮されたパスタ、
是非是非この期間を逃さずお召し上がり頂きたい、
オススメのパスタでございます(●´ω`●)♪
2015年08月15日
☆素敵な出会い☆
昨日のディナータイム、お一人様(Yさん)のご予約を頂きました。
なんでも、私の大学の友人Fからの紹介で来られたの事。
今は岐阜にいるのでなかなかこちらまでは来れないようですが、
友人Fも以前、鳥栖から遥々うちの店を訪ねて来てくれたことがあります→その時のブログです
もともと宮崎県出身である友人Fの、幼いころからの親友であるYさんが、
ドライブがてら一人旅をしたいので、どこかいい所を教えて欲しいと相談したところ
友人Fが、
天草がオススメ。とってもいい所だし、友人が店をしているから行ってみて
っと勧められたと言うことで、遥々宮崎県からのご来店に至ったそうです^^
Yさんが、私とのツーショットを撮って友人Fに送ったところ、
なんだか不思議な感じがするね~(笑)
っと返信があって、私たちの出会いを喜んでくれているようでした(●´ω`●)
Yさん、笑顔のとってもキュートな、楽しい方でした^^
これからもこのご縁、大切にしていきたいと思います^^
ステキな出会いをくれた、友人Fにも感謝です
友人F・Yさん、本当にありがとう(●´ω`●)
なんでも、私の大学の友人Fからの紹介で来られたの事。
今は岐阜にいるのでなかなかこちらまでは来れないようですが、
友人Fも以前、鳥栖から遥々うちの店を訪ねて来てくれたことがあります→その時のブログです
もともと宮崎県出身である友人Fの、幼いころからの親友であるYさんが、
ドライブがてら一人旅をしたいので、どこかいい所を教えて欲しいと相談したところ
友人Fが、
天草がオススメ。とってもいい所だし、友人が店をしているから行ってみて
っと勧められたと言うことで、遥々宮崎県からのご来店に至ったそうです^^
Yさんが、私とのツーショットを撮って友人Fに送ったところ、
なんだか不思議な感じがするね~(笑)
っと返信があって、私たちの出会いを喜んでくれているようでした(●´ω`●)
Yさん、笑顔のとってもキュートな、楽しい方でした^^
これからもこのご縁、大切にしていきたいと思います^^
ステキな出会いをくれた、友人Fにも感謝です
友人F・Yさん、本当にありがとう(●´ω`●)
2015年08月14日
☆イチオシです☆
アップが遅くなりましたが、
先日購入した無花果の続きでございます^^
皮ごと煮た煮汁を少量の寒天でふるふるに固めます^^
ゆっくり優しく火を通して一晩おいた無花果のコンポートの上に、
崩しながらのせていきます
無花果のふるふる寒天よせの完成です
個人的にも大好きなスイーツで、
季節の間は随時お作りしていきますので、
是非、皆様にも一度はお召し上がり頂きたいと思っております☆
いちじく本来の鮮やかな色と、
旬ならではのフレッシュな美味しさをお楽しみ頂けると幸いでございます(●´ω`●)♪
先日購入した無花果の続きでございます^^
皮ごと煮た煮汁を少量の寒天でふるふるに固めます^^
ゆっくり優しく火を通して一晩おいた無花果のコンポートの上に、
崩しながらのせていきます
無花果のふるふる寒天よせの完成です
個人的にも大好きなスイーツで、
季節の間は随時お作りしていきますので、
是非、皆様にも一度はお召し上がり頂きたいと思っております☆
いちじく本来の鮮やかな色と、
旬ならではのフレッシュな美味しさをお楽しみ頂けると幸いでございます(●´ω`●)♪
2015年08月13日
☆私の原点☆
私の第二のふるさと国分。
到着してから最初に駅に向かいました。
卒業してもう十数年経ちますが、駅も街並みもだいぶ開けた感じがします。
何となく面影が残るロータリー。
平日は毎日ここへ来て、スクールバスに乗って大学へ通っていました^^
この駅から一直線に伸びる大きな道路を15分くらい歩いて右に折れると・・・
私が4年間生活したアパートが・・・
ありました!!
リフォームされたようで名前は変わっていますが、
当時の佇まいのまま、今もその場所にありました
私の部屋の隣に、同じ大学の1つ上の先輩がいて、
とても仲良くして頂いたことが懐かしく思い返されます
まだ越してきて間もない私を、食事に誘ってくれたり部屋に招いてくれたり・・・
本当に心強く、ありがたい存在でした。
そして、こちらの先輩の紹介で、
一緒にアルバイトすることになったお食事処 一茶さん。
あいにくその日は店休日でしたが、
今も変わらずお忙しそうです(●´ω`●)
当時から、多い時には100名を超える団体のお客様の予約が入る割烹料理のお店です。
扉越しにへばりついて、不審者のように中を覗き込んだのですが、
レジカウンターも当時のままでとても懐かしかったです^^
こちらの一茶の方々にもとても良くして頂き、
大学生活を送る中で一番の成長の糧となった場所でございます。
こちらでバイトをさせて頂いたおかげで、今の自分があると強く感じます
あの頃と変わらぬままの場所・あの頃と変わってしまった場所。
様々でしたが、あの頃の思い出は色褪せないまま、
これからもずっと胸に刻み続けることだろうと思います。
もちろん辛かったこと、大変だったこともたくさんありましたが、
それもひっくるめて、すべてが素晴らしい思い出です^^
やっぱりいい町でした(●´ω`●)
この町で培った経験、そしていろんな人との素晴らしい出会いを胸に
今後もしっかり自分の道を切り開いていこうと思います
ありがとう、国分
到着してから最初に駅に向かいました。
卒業してもう十数年経ちますが、駅も街並みもだいぶ開けた感じがします。
何となく面影が残るロータリー。
平日は毎日ここへ来て、スクールバスに乗って大学へ通っていました^^
この駅から一直線に伸びる大きな道路を15分くらい歩いて右に折れると・・・
私が4年間生活したアパートが・・・
ありました!!
リフォームされたようで名前は変わっていますが、
当時の佇まいのまま、今もその場所にありました
私の部屋の隣に、同じ大学の1つ上の先輩がいて、
とても仲良くして頂いたことが懐かしく思い返されます
まだ越してきて間もない私を、食事に誘ってくれたり部屋に招いてくれたり・・・
本当に心強く、ありがたい存在でした。
そして、こちらの先輩の紹介で、
一緒にアルバイトすることになったお食事処 一茶さん。
あいにくその日は店休日でしたが、
今も変わらずお忙しそうです(●´ω`●)
当時から、多い時には100名を超える団体のお客様の予約が入る割烹料理のお店です。
扉越しにへばりついて、不審者のように中を覗き込んだのですが、
レジカウンターも当時のままでとても懐かしかったです^^
こちらの一茶の方々にもとても良くして頂き、
大学生活を送る中で一番の成長の糧となった場所でございます。
こちらでバイトをさせて頂いたおかげで、今の自分があると強く感じます
あの頃と変わらぬままの場所・あの頃と変わってしまった場所。
様々でしたが、あの頃の思い出は色褪せないまま、
これからもずっと胸に刻み続けることだろうと思います。
もちろん辛かったこと、大変だったこともたくさんありましたが、
それもひっくるめて、すべてが素晴らしい思い出です^^
やっぱりいい町でした(●´ω`●)
この町で培った経験、そしていろんな人との素晴らしい出会いを胸に
今後もしっかり自分の道を切り開いていこうと思います
ありがとう、国分
2015年08月12日
☆食べつくし in鹿児島☆
先日の鹿児島旅行二日目、シェフとともに国分を堪能した帰り道に、
学生時代に大好きでよく食べていた加治木まんじゅうを購入
甘酒の匂いがホンワカ漂うアツアツの変わらぬ味を頬張りながら鹿児島市内へ戻り・・・
向かった先は天文館にある人気のお店、くろいわラーメン
14時を回っていたのに、ほぼ満席状態でした。
店を後にしてまっすぐ向かったのは、カキ氷の名店むじゃき
お店に入りたかったのですが、行列ができていて時間がかかりそうだったので
テイクアウトを頼み、通路のど真ん中にあるベンチに座って頂きました(´艸`*)
シェフの希望でかごしま水族館へ移動して、少しおなかをすかせたあと、
夜はホテル近くの居酒屋へ
キンキンに冷えたフローズン生
きびなごの漬け
九条ネギをたっぷり入れた、黒豚しゃぶしゃぶ
お土産は、鹿児島に来たら必ずと言っていい程買って帰る、
薩摩蒸氣屋のかすたどん
中にほどよい甘さのカスタードクリームが入っている、
卵の風味たっぷりの蒸しケーキです(●´ω`●)
鹿児島にいるときは冷蔵庫に欠かさずおいていた豚味噌
鹿児島の郷土料理で、
この美味しさにはまり、ご飯やお豆腐に乗せてよく食べておりました^^
そして、鹿児島と言えば焼酎
一升瓶じゃありませんよ
飾りにもなる、ミニチュアボトルでございます^^
この三日間で、どんだけのカロリーをたいらげたのでしょう・・・
歳を考えて今後は自粛期間でございます
学生時代に大好きでよく食べていた加治木まんじゅうを購入
甘酒の匂いがホンワカ漂うアツアツの変わらぬ味を頬張りながら鹿児島市内へ戻り・・・
向かった先は天文館にある人気のお店、くろいわラーメン
14時を回っていたのに、ほぼ満席状態でした。
店を後にしてまっすぐ向かったのは、カキ氷の名店むじゃき
お店に入りたかったのですが、行列ができていて時間がかかりそうだったので
テイクアウトを頼み、通路のど真ん中にあるベンチに座って頂きました(´艸`*)
シェフの希望でかごしま水族館へ移動して、少しおなかをすかせたあと、
夜はホテル近くの居酒屋へ
キンキンに冷えたフローズン生
きびなごの漬け
九条ネギをたっぷり入れた、黒豚しゃぶしゃぶ
お土産は、鹿児島に来たら必ずと言っていい程買って帰る、
薩摩蒸氣屋のかすたどん
中にほどよい甘さのカスタードクリームが入っている、
卵の風味たっぷりの蒸しケーキです(●´ω`●)
鹿児島にいるときは冷蔵庫に欠かさずおいていた豚味噌
鹿児島の郷土料理で、
この美味しさにはまり、ご飯やお豆腐に乗せてよく食べておりました^^
そして、鹿児島と言えば焼酎
一升瓶じゃありませんよ
飾りにもなる、ミニチュアボトルでございます^^
この三日間で、どんだけのカロリーをたいらげたのでしょう・・・
歳を考えて今後は自粛期間でございます