2014年01月13日

☆私訓☆

いいものは人様に

そして『もらいどく』はしてはならない


祖母がよく言っていた言葉です。

たとえばご近所様へお裾分けする時、

が二つあったら・・・

かならず、いかにも美味しいであろう柿をお隣さんに。

そうでないものならば、やらない方がまだまし。

そして、人様から頂きものをして得したと思ってはいけない。

その感謝の気持ちをしっかりお返ししなくてはいけない。


つまり、「もらいどく」=「貰い得」ですね^^

最初きいたときは、何の毒???って思ってましたが・・・(笑)

祖母が他界した現在、

その気持ちを、母も大事に受け継いでいるようです。

私自身も、耳に胼胝ができるほど聞かされました^^

確かに、貰うお隣さん側の立場になれば、

そういう気持ちで下さった品物はどんなものであろうと嬉しいし、

より良いものをお返ししたくなるな~って思います☆

ものを差し上げるときに限らず、いろんな場面でそのような気持ちで

人様に接していきたいものです。

祖母は、鬼池で旅館の女将をしていた曾祖母をずっと手伝っていたようです。

現在はもうありませんが、米屋旅館という名前だったそうです。

私自身、そういう精神でお店を盛り上げていきたい。

今は亡き、そんな祖母が誇りであり、目標でございます。

祖母に恥じない人生を送らなけらばなりません^^

・・・・っと、常に自分に言い聞かせるようにしております(*ノωノ)  

Posted by ぐらん・じゅて  at 21:32Comments(11)プライベート